環境に配慮した封筒
再生紙を使った封筒から、お茶殻入り封筒、森林認証紙封筒まで、
幅広いラインナップで、ご要望にお応えいたします。
お茶殻入り封筒の製造プロセス
お茶の飲料工場で発生する「茶殻(お茶成分を抽出した残滓)」は本来廃棄されるもの。
「お茶殻入り封筒」は、その「茶殻」を「紙」に混ぜた「茶殻紙」から作った封筒です。
-
間伐材封筒
健全な森林の育成に間伐作業は欠かせません。その際に出た間伐材を紙の原料として活用した封筒です。間伐材封筒を使うことで、間伐の促進へとつながります。
-
再生紙封筒
再生紙を使った封筒を使うことで森林資源の使用を抑制することができます。グリーン購入法適合製品も取り扱っております。
-
FSC®認証封筒
イムラが取得しているFSC®※認証は、適切に管理されていると認められた森林から生産された木材や、その他のリスクの低い木材を使用した製品にFSCラベルを付け、認証製品として販売できる制度です。
※FSC®(Forest Stewardship Council® 森林管理協議会)は、責任ある森林管理を世界に広めることを目的とする国際的な非営利団体です。
茶殻紙を使った封筒で、市民に対して行政の立場から
環境への取り組みをアピール
- Before
- 環境への取り組みを推し進める中で、市民に各種の案内を発信する封筒に単なる再生紙ではない新しい素材を使えないかと検討していました。
- After
- 非木材原料を活用した茶殻紙を使うことで、今までにない素材として重要な案内を送付する封筒への注目度を高めてもらうことに成功。年間を通した紙パルプ資源の使用量削減にも貢献することが可能になりました。
ポイント
お茶の香りのする封筒は、その珍しさから注目度がアップ。茶殻を配合させることで森林木材パルプの使用量が減るので、エコに貢献できます。
株主様にお届けする株主総会用封筒に森林認証の紙を使用することで、
環境に対する企業の姿勢を周知
- Before
- 森林認証という言葉を最近よく耳にするので気になっており、新しい環境保護のコンセプトとして導入できないか、導入するならばどの業者に相談すればよいか思案中でした。
- After
- FSC®を取得しているイムラに相談し、森林認証のマークを表示できる紙や製造方法を提案してもらいました。株主さまへ必ず届く株主総会用封筒を森林認証のものにすることで、環境PRができました。
ポイント
イムラの"環境に配慮した封筒"には、いくつかの種類があり、森林認証(FSC®)の紙を使った封筒もその一つです。イムラでは森林認証のルールに則ってオリジナル封筒の作成が可能です。